|
☆生徒さんの声☆
国分寺 国立 府中 調布 武蔵野 小平 東村山 東大和 立川 日野 八王子 あきるの 福生 青梅 町田
吉祥寺 多摩 練馬 文京 所沢 千葉 などの地域からお越しいただいています〜
〜生徒さんからのコメント〜
幼稚園生から80代までの生徒さんが受講されています。
お花を習い始めるきっかけやレッスン感想、習っているからこそのエピソード〜
花ある今の暮らしぶりなど...貴重なコメントありがとうございます。
|
F M さん
いけばな
 |
お稽古を始めてから、もう10年以上経ちます。
途中引越により辞めてしまったのですが、丁寧にいけばなの楽しさを教えていただいた
先生から学びたく、遠方からですが通いたくて、お稽古を再開しました。
今では師範になり、いけばなの奥深さや四季ごとの様々な生花との出会いに感動と
愛おしさを日々感じております。
先生との出会い、いけばなとの出会いに感謝しています。
|
K Kさん
いけばな
 |
お花を習い始めたきっかけは、母から「花嫁修業として習い事の一つぐらい始めてみては?」と提案されたことでした。たまたま祖母と母が生け花を習っていたことから私も習ってみようと思いました。 レッスンは回を重ねるごとに面白いです。
どこが面白いかというと、花や器の種類、活け方、背景によってまったく見せる景色
が違うところです。私は最初、自由に花を活ける「自由花」が苦手でしたが
最近は活けるレパートリーが増えたので、楽しくなってきました。
お花を習い始めて、家の雰囲気が変わりました。私が習い始めた頃はちょうど引っ越したばかりで、殺風景なリビングでした。でも、お花を飾ることで、部屋の雰囲気が明るくなり、家族との会話も弾むようになりました。今では主人も生け花に興味を持ってくれています。
私の場合は親子三世代で生け花を習っている(祖母は習っていた)ので、みんなで集まった時は生け花ばなしで盛り上がります。
最近ではどんな花材で活けたかで話をしました。親子で共通の話題があることは有り難いことだなと思います。
|
Y M 君
ジュニアクラス
いけばな
フラワ−デザイン
|
お花をはじめたりゆうは、おかあさんがたのしそうだったからです。
みんなとしゃべれたことがたのしかったです。
いろんな花がしれてよかったです。 |
E I ちゃん
ジュニアクラス
いけばな
フラワ−デザイン
 |
娘が草花に興味がありましたが、花壇のお花や道端の草花は綺麗であることは充分わかりますが
なかなか触れる機会も無く、フラワーアレンジメントなら思い切り楽しめるのではないか!?
と思い4歳のころ体験したのがきっかけで入会しました。
お花の見た目からは想像つかないようなトロッとした液体が出てきたり、触ると痛い枝があったりと
触れないとわからない刺激があり娘はさらに草花に興味がでてきた様子でした。
先生はとても優しく、娘が楽しむような四季のイベントを織り込んだ新鮮な花材をご準備して
くださり8歳になった今なおレッスン日を楽しみにして通ってます。
幼稚園児の頃は華道だと力がないとできないこともあるため、アレンジメントからやりましょう!と
成長に合わせてご相談できるところもありがたく、今ではアレンジメントもいけばなも両方
楽しんでいます。
また、花材は家に持ち帰るので親としても家の中にお花がある生活も楽しめてます!
最近ではジュニアクラスができたのでお友達も増え、さらに通う楽しみができた様子です。
お花は大人の習い事として思ってましたが、思い切って通わせて良かったと思ってます。
|
|
H O さん
フラワ−デザイン
ヨ−ロピアン
|
草月流いけばなを20歳から始めて、その後フラワーアレンジメントの学校に
通学し卒業しました。
しばらくお稽古からは遠ざかっていましたが2010年の次男の結婚式にブ−ケを
作りたいと思い、雑誌で先生を知りお稽古を再開することにしました。
お花の色、ト−ンが大好きな珍しいお花をいつも準備してくださいます。
|
|
Y R さん
いけばな
 |
お花は好きだし、いけばなに興味はあるけど、敷居が高いような。
などと思っていました。
費用もかかるのだろうなあ。などと、なかなか一歩ふみ出せずにいました。でも
「いつでも、どこでも、だれにでも」どんな材料を使ってもいけられるという特色の
草月流いけばなに「これだ!」と思い、思いきってkeiha先生の教室に
申し込みました。
月1回のゆっくりとしたぺ−スですが、お花に触れていると楽しく、また
知らないことだらけで、いろんな発見が嬉しいです。
|
|
H Uさん
プリザーブド
アーティフィシャル |
私がお花を始めたのは、普段仕事に追われていたので心にゆとりを持ち
女性らしさを身につけたいと思ったことがきっかけでした。
初めは思うように上手に出来ず悩みながらのスタートでしたが、先生の
的確なアドバイスのお陰で自分でも何かを作り出すことが出来るという喜びを
感じられるようになりました。
レッスンに通ううちに、家族や友人への贈り物、自分の結婚式ではブーケや
ブトニア、ウエルカムボード等自分で満足のゆくものを作り上げることが出来る
ようになり、周りからも好評を頂いています。現在は月一度のレッスンですが
先生の気さくなおしゃべりと四季折々の花に囲まれながらのレッスンは癒しの
時間となっています。
私は主にプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーを用いてのアレンジ
を習っていますが、同じ教室内では生花を使ったアレンジや生け花を学ばれ
ている方がいらっしゃるので、とても刺激になります。
毎回素敵な花材をご用意頂けるのでレッスンに通うのがとても楽しみです。
これからもどんどん新しいものにチャレンジしていきたいと思います。 |
|
M Kさん
プリザーブド
フラワーデザイン
|
小・中学生のころはいけばなを習っていましたが、会社勤めになり、お花とは
縁遠くなっていました。体験レッスンを受講したところ、プリザーブドフラワーは
水が必要でないので会社勤めの私に向いていると思い、習い始めました。
生徒さんたちが、わきあいあいと賑わうことが新鮮であり、他の方がならって
いるのも良いかなぁなどと思います。
お花を習うことは趣味でもあり、また違う意味でのアレンジ(季節の花を愛でる
事が出来、近所の家を通る時、綺麗な花を遠くから眺め自宅に戻れば、お教室
で習ったお花があり)でもあると思います。
素敵なライフワーク、心豊かに過ごしたい!
誰でも思うことかもしれません。それがお花を習うことでした。
先生は本当にチャーミングな方ですが、レッスン中は繊細で、それでいて芯が
強く活ける姿が素敵です。いろいろな資格を持っている先生に習うことは、一生
の宝であり、今後も続けたいと思っています。 |
|
N Hさん
フラワーデザイン
ヨーロピアン
いけばな
 |
様々なお花のスタイルを習う事ができるこのお教室に惹かれ、フラワーアレンジ
コースに通っています。
ここでは同じ時間に生け花、アレンジ、プリザ…とそれぞれの生徒さんが習って
おり、先生は丁寧に教えてくださいます。
教室内の雰囲気も明るく、生徒さんも朗らかな方が多いです。私は数年前まで
生け花を習っていましたが、このお教室をきっかけに、アレンジ、プリザや
生け花の良さも改めて感じることが出来、幅広い楽しみ方があることを知ること
ができました。
また、教室に来ることで日常とスイッチを切り替え、お花と向きあう時間に気持ち
をリフレッシュしています。
最近では、結婚式用のブーケや引越祝いのプチアレンジなどを作り、友人に
プレゼントしました。
そんな時も先生が親身に相談に乗ってくださいます。
彩りのお裾そわけが出来るのも、このレッスンの喜びのひとつだと思います。
|
|
|
Y.M さん
フラワ−デザイン
花束コ−ス
 |
3年半前に妊娠中に数回いけばなとアレンジメントを習っていました。
出産を経て、子育てが落ち着いたので、戻ってきました〜。
(先生が以前のレッスンファイルとお月謝袋を保管されていたのにはビックリ!)
今回はお花に関わる仕事をしたいと思い、またレッスンに参加し始めました。
私の中でお花屋さんといえば花束!と思い、まずは花束・ブ−ケの作り方を学ぶことに。
教室では、同時にいけばなやア−ティフィシャルフラワ−など、一人ずつの希望に
沿って様々な生徒さんがいるので、私にとっては勉強にもなり、ありがたい環境です。
我が家は、主人が記念日や誕生日に花束をくれる習慣?があります。(笑)
主人もお花好きと思われ、作品を飾っておくと、何かしらの感動があり、批評を
言ってくれたりします。
子どもはまだ小さいですが、作品を見せると毎回誕生日だと思ってハッピ−
バ−スデ−♪の歌を歌ってくれます。(笑)
そうやって、お花は家族のコミュニケーションになったり
眺めて和んだり、作成中は集中力や想像力を働かせ手先を動かすので脳トレにも
なって一石三鳥?!です☆彡 |
|
M Fさん
ブライダル
プリザーブド
ヨーロピアン |
生け花を長年習っておりましたが、現代の生活スタイルにあうアレンジに
興味がありました。
お花のキャラクターを生かしながら、飾る場所を考えながらいけるのが
楽しいです。
フラワーデザインやプリザーブドフラワーなどを習うことにより、家のどこにでも
飾れる気軽さも魅力ですが、アレンジや花束などを作ってギフトとして喜ばれる
のが何よりも嬉しいです。
なかなか、手に入らない様な珍しいお花や長持ちする良いお花を用意して
いただいたり、細かい点まで指導していただいています。
来場者からは、癒されるという作品展も楽しみの一つです。
素晴らしい先生と出会え、巡り合えたことを大切に、今後もお花のある暮らし
を続けていきいと思います。
|
|
N Nさん
フラワーデザイン
プリザーブド
アーティフィシャル
 |
お部屋にお花を飾りたい気持ちが始まりでした。色々と探しましたが先生の
フラワーアレンジメントの教室に入り、何もかも初めての私は先生に質問する
ことも、教えて頂くことも恥ずかしさのあまり毎回汗だくでした。
休みがちだった私ですが狭山ヶ丘の教室では、念願だったプリにレッスン
も変更しました。
でも先生の目の前でアレンジをするのが下手な私には恥ずかしいばかりでした。
それが作品が完成した時の嬉しさは恥ずかしさも吹っ飛ぶほどの感動です。
それと、作品を家族に見せるワクワク感。先生との楽しいお喋りもストレス
発散にもなります。
今では、家の中が自分の作った作品がたくさん飾られています。もっともっと
増やしていけたらと思っています。
|
|
Y.Hさん
Rちゃん
いけばな
フラワーデザイン

|
お花のある生活って素敵だなと思って、アレンジを習っていましたが結婚、出産で
中断していました。娘の手が離れたことから再開したいと思った時にご縁があり
先生に出会いました。 都合の悪い場合は次月に振り替えて頂けたり
他の方のレッスンを見るのがとても新鮮でした。
アレンジから始めましたが、時にはプリのレッスンをして頂くこともあり、色々なお花の
発見ができました。 もともと生け花に興味はなかったものの、他の生徒さんの作品を
拝見するうちに、とても興味をもち、生け花のコースに変更しました。
生け花は、少ない花材でも空間を活かした素敵な作品に仕上がるので
今では魅力ある、「草月流いけばな」にはまっています。
主人の仕事の関係で途中マニラで生活していましたが、マニラの教室も先生にご紹介
して頂き、海外でも生け花を続けることができました。
日本語が通じないフィリピンマダム達が生け花を楽しまれていて、いけばなは
世界共通なんだと改めて感じました。
娘も今ではお花が大好きで、同じく生け花を習い始めました。
でも最近はアレンジの方がお気に入りのようです。 親子でレッスンに通えることをとても
嬉しく思っています。 先生はとても気さくで、とても楽しい雰囲気の中で毎回、レッスン
させて頂いています。 いつも思うのは、自分で仕上げた作品には何かが足りない…と
感じても、先生の一言のアドバイスや少しの手直しで、見違えるような作品に仕上がることに
毎回毎回、驚きと、さすが先生と尊敬せずにはいられません。 これからもお稽古を重ねて
素敵なお花のある生活をおくっていきたいです。 |
|
N.N さん
フラワ−デザイン
NFD資格コ−ス
|
毎日仕事に追われ、忙しく暮らしていると、何も考えずホッとした癒しのひと時を
求めたくなります。そんな時、前々から習いたかったお花のアレンジを始めてみようと
ネットで探し、国分寺にお教室のあるこちらのフラワ−デザインK けい先生の
体験レッスンを受講させていただきました。
お教室の雰囲気も良く、毎回楽しくレッスンさせていただいております。
NFDの資格を取得し、将来的には今の仕事に活かせていけたらと考えています。 |
|
|
C.Kさん
いけばな |
以前から興味があり、いけばなを習いたいと思っていました。ただ
「いけばな」と言うと少し敷居が高いような気がしてたのですが
Flower Design Kは、私のいけばな教室のイメージと正反対で、とても
ほんわかした雰囲気のスクールです。
レッスンは、いけばなだけではなく、アレンジ、プリザーブドなどの
生徒さんもいらっしゃって、いけばなでは使わない花材なども見ることができ
とても新鮮です。
またレッスン中、自分の作品がうまくいかず煮詰まってしまった時なども
お隣のアレンジの生徒さんの作品をみたりして気分転換したりしています。
普段の先生はとてもほんわかしていて、レッスンも楽しいです。
でもレッスン中に煮詰まってしまった時の指摘は、まさに的確!
また、展示会の時の先生の作品には毎回圧倒されます。
とても華奢なのに、やっぱり先生、さすがですね!
先生の作品が見られる展示会がいつも楽しみです。
|
|
R.Aさん
フラワーデザイン
NFD資格コース
|
ずっとお花を習いたいと思っていましたが、チャンスがなく、なかなか習うことが
出来ずにいました。娘が幼稚園に入り、お花に興味を持ち始め、お花が大好き
だと知り、このタイミングで娘も連れて習おうと決心。
子供2人連れのレッスンで騒がしいかと思いますが、先生は優しく見守って
下さいます。
レッスンは思っていた通り楽しくて、現在はNFD資格取得を目指しています。
新しい発見と刺激でいつもワクワクのレッスンです。
作品を完成させた後の満足感と充実感。やっぱりお花を習ってよかった〜と
感じています。お家もお花を飾ることで華やかで明るくなり、子供達も可愛らしい
お花を見ることが大好きです。
今度はどんなお花が飾られるのかな〜と、楽しみに待っていてくれます。
ずっと習い続けて行きたいです。 |
|
M Mさん
トロッケン
NFD資格コース  |
『魔法の手』
レッスンには色々なコースの方がいて、多くの作品を見ることができるのも
楽しみのひとつです。忙しい生活の中で、花の姿、色や香りに癒されること
ができるレッスンの時間は、私にとっては感性を豊かにすることができる
貴重な時間になっています。
私はどちらかというと不器用な方で、毎回上手くまとめることができず
「何かが違う・・・」と悩んでいると、『ここはこうした方がいいんじゃない?』
と魔法の手の登場です。
先生の手直しひとつで、ぐん!と洗練された作品に大変身!
毎回、先生の魔法の手で素敵な作品に完成し、生活に彩りを添えることが
できています。
教室作品展も本格的な作品に友人からは驚かれ、好評です。
最近、ますます楽しくなってきたお花です。
これからも花や自然に学び、そして癒されるレッスンの時間を
大切にしていきたいと思っています。 |
|
E Mさん
Mちゃん
プリザ-ブドフラワ-
NFD資格コース
|
娘が幼稚園に入園したのをきっかけに、以前から興味を持っていたプリザーブド
フラワーを習う為にお教室に通うようになりました。せっかくならば資格をとって
同じように興味を持った方達と気軽に楽しめるような場所をつくりたいと思いました。
殺風景だった我が家に作品が飾られるにつれて、家の中が明るくなり
家事と子育てだけだった私にはレッスンへ通う楽しみができました。
お教室ではプリザーブドフラワーの他に、いけばなや生花のフラワーデザイン
アーティフィシャルフラワーの方も一緒にレッスンをするので
とても刺激を受けます。
プリザーブドフラワーにはない生花の色の鮮やかさ、瑞々しさに魅かれて
今はNFDの検定を目指しています。
私のような気分屋の生徒があれこれ試してみたいというワガママにも
先生はしっかり対応してくださいます。
レッスン内容も難しくなり、自信がなくなる事もしばしばですが、「花」から
元気をもらっています。
いつか子育てがひと段落した時、お花との生活がどのように
なっているのか楽しみです。 |
|
K.Yさん
ブライダルフラワー
プリザーブド
アーティフィシャル
 |
私が初めてレッスンに参加したのは8年前になります。親友の結婚式にどうしても
生花のブーケとブートニアを作ってあげたくて、ネットで検索したところ
Flower Design Kさんを知りました。「どんな先生だろう?」と気になりホームページ
を開いてみたら、やさしそうでキレイな先生でした。
すぐに申込みをさせていただき、要望を伝えたところお引き受けくださいました。
そのおかげで、結婚式当日は素敵なブ−ケとブートニアをプレゼントすることが
出来、親友は泣いて喜んでくれました。
その後、私は出産し、しばらくお休みしていましたが、先生のことがずっと
忘れられずにいました。レッスン再開後はプリザーブドやアーティフィシャル
フラワーのコースに変更しましたが、毎回素敵な作品が出来上がり、自宅も
華やかなお部屋になっています!
|
|